2020年4月21日に放送された「マツコの知らない世界」でスマートスピーカーが紹介されました。
アメリカでは普及率が26%のようですが、日本の普及率は6%とまだまだ認知や普及がされていないのが現状。
これから少しずつ日本でも普及率が上がっていく予感がしたので、今回紹介されたスマートスピーカーについてまとめてみました。
マツコの知らない世界で紹介されたスマートスピーカー
放送時に紹介された商品は3社のスマートスピーカーでした。
また、それぞれのスマートスピーカーによって得意な分野が異なるようです。
商品名 | Google Nest Hub | Echo Show 8 | Clova |
販売元 | Amazon | LINE | |
得意分野 | 検索・翻訳 | 買い物 | LINE |
紹介されたスマートスピーカーおすすめ3選
数あるスマートスピーカーの中で今回紹介されたのは3つ。
それぞれディスプレイ付の商品。
実際に紹介された商品とその購入先についてまとめました。
Google Nest Hub
GoogleのサービスでGoogleアシスタントを搭載したスピーカー。
検索を得意としていますから、番組では料理のレシピ検索が紹介されていました。
Google Nest Hub スマートホームディスプレイ GA00516-JP…
Amazon Echo show8
Amazonが提供するアレクサ搭載のスマートスピーカー。
買い物などを利用する際に便利。過去の検索履歴を学習し、上位表示するため定期的に同じものを買う際は手間がかからない。
LINE ClovaDesk
LINEでもスマートスピーカーを販売していたんですね。知らなかった。
5月10日まで新生活応援セールを実施しているようなので、かなりお得な値段になっています。
コチラ⇒LINEClova公式サイト
声でLINEの送信や、受信したメッセージの読み上げをしてくれる機能が便利。
まだ文字が打てない小さな子供や、電子機器が苦手な高齢者でも声でコミュニケーションがとれるのは良い点ですね。
スマートスピーカーを使う際は最新の家電が必要か?
よく、「アレクサ!テレビをつけて!」などと発音してテレビがつくというCMを見た事があるでしょう。
これってテレビや電気、エアコンなど最新の家電じゃないと対応してないんじゃないか?って思いますよね。
私もそう思っていたんですがそうではないようです。
使用する家電が赤外線対応のリモコンであれば使用可能
究極?最新のスマートスピーカーGatebox
最近では「Gatebox」という商品。
3Dで浮かび上がる「逢妻ヒカリ(あづまひかり)」というキャラクターとまるで会話をするようにやりとりができるスマートスピーカー。
独り暮らしで外出自粛中の方には話し相手になるかもしれません。
値段は、、とっても高いです。
マツコの知らない世界スマートスピーカーまとめ
今回紹介されたスマートスピーカーは3種類だけでしたが、その種類はまだまだたくさんあるようです。
Amazonだけでも9種類のスマートスピーカーのラインナップ。
ちなみに今「Echo dot」のキャンペーンやっているみたいですよ(小声)
キャンペーンはこちら⇒Echo dotと音楽2ヶ月分がセットでお得